生きてるだけでまるもうけ

つらい事もあるけれど生きてるだけでもラッキーなのです

イヤフォンはコンプライで完成するといっても過言ではないと思う4つの理由

ここ10年ほどカナル型のイヤフォンを使っている。
不満はあるものの十分満足していたがコンプライを使ってみたら
世界が変わったので良かった点をまとめてみようと思う。

コンプライとは?


コンプライのイヤーピース

 

Comply(コンプライ) Tx-500 イヤーピース 3ペア Mサイズ ブラック HC19-50101-01

Comply(コンプライ) Tx-500 イヤーピース 3ペア Mサイズ ブラック HC19-50101-01

 

 ※購入の際には、イヤフォンによってサイズがあるので注意してほしい

 

通常カナル型のイヤフォンは薄いシリコンのイヤーピースを耳に突っ込む。
付属のイヤーピースでは、耳の穴の形にジャストフィットするとまではいかない。
対してコンプライのイヤーピースは、例えて言うなら低反発クッションのような素材で出来ており
最初に指でつぶして小さくしてから、耳に突っ込む。
時間が少し経つとイヤーピースが広がり、穴の形にジャストフィットしていく。
というようなもの。

耳の穴にぴったりする。

いいところ1 外部の音の遮断性

耳の穴にぴったりするので、隙間が無い。
そうすると、外部の音が入らず音楽を邪魔しない

 

いいところ2 音質向上

 

これは、想像になるが、シリコンのイヤーピースは音の振動が伝わって無駄が発生する。
コンプライは、音で振動しにくいので効率的に音を耳に伝えてくれる。
だから音質が格段に向上する。

据え置きのスピーカーが重かったり、カーオーディオのデッドニングのようにドアの隙間を埋めてドアの振動を抑え音質を向上する
という理屈と同様だと思う。

いいところ3 疲れにくい

 

これは完全に体感であるが、コンプライのイヤーピースは疲れにくい
耳の穴全体でイヤフォンの重量を支える事になるから、重量が分散するからではないかと思う

いいところ4 コードの衝突音が響きにくい

 

カナル型のイヤフォンはコードが体にあたると音が響いてしまう。
コンプライでも音はしないわけではないが、かなり軽減される。
歩きながら使う人にとってはありがたい。

 

以上4つだが、3,4つ目のいいところはカナル型イヤフォンの少ないデメリットをさらに無くすもの。
コンプライを使い始めてからは普通のイヤーピースは全く使う気になれなかった。
先日購入したzero audioも

 

 

transistor-circus.hatenablog.com

 

   


コンプライを注文してから届くまでの一晩付属のイヤーピースを使ってみたが
一晩でも耐えられなかった。


それほどに、コンプライのイヤーピースは秀逸で、全てのイヤフォンはコンプライを装着する事で完成すると言ってもいいと思っている。

※購入の際には、イヤフォンによってサイズがあるので注意してほしい

 

 

Comply(コンプライ) Tx-500 イヤーピース 3ペア Mサイズ ブラック HC19-50101-01

Comply(コンプライ) Tx-500 イヤーピース 3ペア Mサイズ ブラック HC19-50101-01

 

 いくつか形もある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車に乗る人は絶対つけた方がいい。ドラレコ

今、道路上で何が起こるかわからない。

変な言い方だが、『交通事故』はまだかわいい方。
事故の場合は法律も整備されているし保険もある。

怖いのがドライバー同士のトラブル。
因縁つけられて恫喝や暴力を振るわれるのが怖い。

そんな怖い人に因縁つけられた時にも役立つのがドラレコ

トラブルが発生しそうな時の対処とドラレコについてまとめようと思う。

 

何か良からぬことがおきそうになったら

 

まずは、ドアをロック。
何は無くともドアをロックする。

エンジンは切ってはいけない、なぜならドラレコが止まるから。

 

そして、窓を閉める。

 

一番いけないのは外にでてしまう事。
車を蹴られても、窓を殴られても。
さらにミラーを折られても。
外に出てはいけない。

どれだけ車を壊されても出てはいけない。

人の手でロックした車から乗っている人を降ろす事は不可能。
だから、車の中に引きこもるのが最善。

車を止められ降りてこられたらどうするか?

ここでドラレコの登場。
ドラレコを指差して存在をアピールする。

携帯で動画を撮る。という事でもいいのだが、
ドラレコの場合は『走っている最中も記録している事』を相手に分からせる事ができる。

完全に自分が悪い事をしていない。と思っている人は手荒な事はしない。から自分の身は安全。
怖いのは『自分が悪い事をしたけど文句をいってやろう!』と思っている人。
この人はドラレコを見ると、『記録してやがる。逆にこっちが悪い事がわかってしまう』と思って身を引く。

だから、ドラレコの存在をアピールする。

それでも、何か言ってきたら

 

少しだけ窓を開け話を聞く。

前回にすると手が入ってしまうから注意。少しだけ。

 

威圧的な態度で恐怖を感じたら

 

携帯動画&警察へ通報。

窓はそのまま。外には決して出ない。

警察に電話している事は大声で相手に聞こえるようにする。

逃げ出したら

動画を証拠に警察へ事情を説明。
後は警察に任せる。

 

車で攻撃してきたら

普通の人がここまでするとは思えないが、もし車で攻撃されたら
警察に状況を話してすぐに来てもらうしかない。
後は、クラクションを盛大に鳴らして回りにアピール。
車を降りたほうがいいかどうか、かなりの迷いどころ。
降りた生身を攻撃される可能性も出てきてしまう。

私の場合は、できる限り車に留まり隙を見て逃げたい。

 

ドラレコはこの時代必須

何が起こるかわからないから、付けておきたいドラレコ
じゃぁ、どんなのがいいの?と思われると思う。

駐車中のいたずらや気のきいた機能が不要で事故とトラブル対策に割り切って使うなら
安くていい。ついていればいい。

そして、前後カメラがついているこれがいいと思う。

 

以前購入したのはコレ

 

transistor-circus.hatenablog.com

 今在庫切れ。代替としはこれかと。

 

 

 

 

後ろのカメラはあったほうが安心できる。
災いの種は前だけにあるわけではないからだ。

ちなみに、私が購入した方はミニバンタイプでは後ろカメラのコードが足りない。
対策も過去記事にのせている。


最近ではこんなステッカーも売っている。

 

 

 

 

 

道路上では何が起こるかわからない時代。
自分で出来る限りの防御策を講じる事が必要になる。
悲しい事ではあるがこれが現実なのである。

 

 

ZERO AUDIOのイヤホンを購入 ~~ファーストインプレッション~

使っていた
JVC イヤホン JVC HA-FX33X-S

 

JVC XX HA-FX33X-S [シルバー]

JVC XX HA-FX33X-S [シルバー]

 

 

が、断線で壊れたので新しいのを購入。

今までヘッドフォンとイヤフォンはブランドを揃えていた(あまり意味はない)
今使っているヘッドホンのはこれ

 

 


なので、ソニーで探そうと思ったが、すぐ必要だったのと
これからの季節イヤホンの出番は少ないだろうというので
前から気になっていた安価イヤフォンを試す事に。

あまり考えず、いいかもこれ。

視聴もせずに半分勢いで購入したのがこれ

インナーイヤーステレオヘッドホン カルボ バッソ ZH-DX210-CB

 

 

ZERO AUDIO インナーイヤーステレオヘッドホン カルボ バッソ ZH-DX210-CB

ZERO AUDIO インナーイヤーステレオヘッドホン カルボ バッソ ZH-DX210-CB

 

 

1週間使用してみて感想をまとめようと思う。

全体的に

少し不満があるが、値段を考えるとかなり満足。
買って損は無いと思えた。

音質

低音がいい。
低音がいいと中高音が弱いイメージがあるが
中高音もいい。

全体的に音の立ち上がりが気持ちよく、はっきりした音でも薄い感じはしない。

外で使っているのでシビアに聞いたら不満もでるだろうが、雑音の中で聞く分には問題ない。

問題ない、というレベルではなくかなりいい。

見た目

安っぽさがない。
高級感も無いが、外につけていってもはずかしくは全く無い。

 

コード

細すぎる。
本体との接合部分が大丈夫か?ぐらいの細さ。
見た目に貧相ななけではないのが使うときに少し気を使う。

ただ、この値段ならば、と思って使えるから
この点は解消される。

ただし、絡まる。絡まりまくるのでこれは覚悟が必要。

 

 

装着感

軽いので変な違和感は無かった。
ただ、コードが細いせいか癖づかない。
体にあたって音が響く事がある。

クリップは必須。

 

 

 

イヤーピース

コンプライから切り替えたので、不満はある。
さらに、つける時にパリパリ音がでる。

つけた感じは悪くないが、コンプライに慣れるとつらい。
コンプライ到着待ち。

このイヤホンには200番が適合するらしい。

 

 

 

 

全体的に満足度高め。
もう少し高くてもいいとすら思った。

安価なイヤホンを探しているならかなりお勧め。

 

 

エスクァイア電動スライドドア異音 カタカタ音問題  ~解決編~

先日から気になっていること。

transistor-circus.hatenablog.com

ディーラーでちゃんとみてもらった。

が、
予約した日がちょうど台風前の大雨。
時間が無いので無理して行ったら失敗した。

雨でカタカタ音が聞こえない。異音聞こえない。

修理の方に乗っていただき、音を確認してもらうはずが、
雨の音で聞こえない事態が発生。

これは困った。
だが、そこはやはりプロ。
ドアに耳つけて確認していただけました。

ついでにハンドル

ハンドルを右か左にいっぱいきると、『カツン』という音がしていた。
ハンドルがかなり軽いので調子こいて回してしまい、
何かおかしなことになったのでは?と不安でこれも一緒にみてもらうことに

 

一時間ほどみてもらった

その日は見てもらうだけで次回修理、と思っていたが
修理まで終了した。というのでびっくりした。

また、『修理にはこのぐらいかかります』を覚悟していたが、『修理完了』で
無償でやってくれたんだなぁ。と思ってありがたかった。

【ちなみに】
こういう作業の方は、時間がそのまま売上。
基本的に一歩歩いても費用がかかる。
だから、一時間も作業してもらって無償だったのは感謝。

原因とやっていただいたこと

修理していただいた方に聞いてみた。

【スライドドアのカタカタ音】


ドアと車体が当るところの磨り減りとグリス不足。
その部分のグリスを塗ってもらった。

また、レールのローラーと車体があたるところもグリス。
こっちの音が主な原因だったよう。

これでまるっきりなくなった。

確認したのもの雨の日だったのでおそらく、無くなった。
今度の終末にもう一回確認する

【ハンドルカツン音】


これは、チルトレバーの戻し不足。
チルト調整してから、レバーがちゃんと戻りきれていなかった様子・・完全に自分の問題
チルトレバー戻して、一応グリス入れておきました。
と、さわやかに言われ、ありがとうございました。としか言えない。


というところで、無事に直った(と思われる)エスクアィア。

 

今回の教訓


何かおかしいなと思ったらメモする
音については録音しておく
ディーラーに持っていてみてもらうのがいい
感謝の気持ちを忘れない

 

 

 

SILKBLAZE エアロガード2 ブラック AEROGUARD2-BK

SILKBLAZE エアロガード2 ブラック AEROGUARD2-BK

 

 

 

 

エスクァイア電動スライドドア異音 カタカタ音問題

10月に入ってからエスクァイアの助手席側のスライドドアから『カタカタ』と音がするようになった。

状況


 ・道路の段差で音がなる
 ・停止時、段差がないところの走行は問題なし
 ・ドアの中で響いてる感じがする
 ・硬いものがこすれている感じもする
 ・カタカタ・コンコン、硬質な音

これが結構気になる

ドアの内部は空洞になっていて、そこがタイコ効果になってしまっているのか
かなり大きく響く。
(あまりよくないが・・)音量をかなり上げて音楽を聴きながら走っているがそれでも気になるほど。

タイコ効果・・・怖い。

 

素人検証

妻に運転させてドアに耳をつけて検証。
やはりドアの中から音がする感じがする。
ポケットや念のためトランク等の荷物について確認するも原因となっているものなし。

WEBでの原因調査

簡単にまとめてしまうと、ドアと車体の位置決めをする突起のグリス不足なよう。

ドアと車体は金属面で設置しているわけではない、
ドアの縁のゴムはふさいでいるだけで位置決めしているわけではない。

ドアと車体は硬いドア側のプラスチックのような突起をその形にへこんでいる車体の方に差し込んで位置を固定してる感じ。

そのプラスチックの部品とその周りのゴムが走行中の振動でこすれると音がなる、
通常はグリスなので滑らかにこすれるので音がしない。

という事のよう。
※あくまで素人的な憶測。

実際、その部品を見てみたが乾いていた。
運転席のドアは、、、見落としていた。
確認して比較する必要がある。

 

ではどうするか

自分でグリスを塗る、という事も考えたが
素材や気温の変化に対応する必要がある事を考えると適当なグリスを使う事が危険なので
ディーラーに持っていこうと思う。

今日は時間が無くていけなかった。

解決したらまた記事にしようと思う。

ゴルフ用にヨガ用の滑り止め靴下

ゴルフが好きだが、全くうまくならない。
うまい以前にドライバーが打てない。

しかも時間が無くラウンドは当然ながら、練習にすら行けない。

でも、うまくなりたい。
という事で『研究』だけを日々続けている。

研究の結果の理論を数少ない練習で体に覚えさせてコースに活かす。という戦略。
全くうまくいきそうな予感がしないが、現状の生活ではこれしかない。

腰やら背中やら目線やら色々ありすぎて一つ一つが希薄になるので
 クラブに近いところ
 地面に近いところ
この2つをしっかり地固めする必要があると重い集中させる事にした。

また、私の場合スイングフォームがバラバラなのでクラブではなく、まずは地面に近いところから研究。

地面に近いところ、つまり靴と靴下。
そして、足の裏。

アドレスからフォローまでしっかり地面を踏む事が大事なようだ。
足の指で地面をつかむ、そして踏ん張る感覚。

うむ。確かに。
と思って早速靴を履いてやってみた。

が、、、、

滑る。

地面ではなく、靴と靴下の間が滑る。

前から滑るとは思っていたが、気にならなかった。
それだけ地面を踏ん張る事を意識していなかったからだ。
それを意識しだしたら靴下が滑って踏ん張れない。

滑り止めがついたゴルフ用の靴下を探したら、高い。

Amazonで探したらヨガ用の靴下がいいらしい、しかも安い。という事で購入してみた。

 

ヤング ヨガソックス 滑り止め付き5本指靴下

 

 

 

 

これが、大当たり。
かかとからつま先、足の指までしっかり滑り止めが入ってる。

残念ながらタビオのゴルフ用靴下のように、

 

 

 

縫製で力を効率的に伝える、みたいな加工はないが
この値段で『滑らない』という目的を達成する為なら十分。


地面をちゃんと踏ん張るとアドレスに安定感がでた。
ふらつかない。
スイングもクラブがフラフラした感じがなくなった。

この値段でこれだけ改善できたのはラッキーだった。

 

 

できるビジネスマンはホワイトボードマーカーは持参する

会議を行う時、資料を配布したりスクリーンに映したりする場合もあるが
ホワイトボードを使用して説明を行うケースが多くある。

特に、仕様設計や意見の吸い上げなどが目的の会議の際にはホワイトボードを使う機会が多いだろう。

簡単な図を描きながら説明しようとして、マーカーを取りホワイトボードに書こうとしてインクがでない。
という経験はないだろうか。

『さぁ!やるよ!』
という時に使えないマーカーに当ってしまうと、モチベーションが急降下する。

そのまま壁に投げつけたくなるほど。

ちゃんと管理が行き届いている会社は定期的にマーカーを補充しているのでそんな事はないと思うが
大半の会社は誰が補充するのか明確になっていない。

訪問先ではなおの事。

とはいえ、マーカーがないと会議が進まない、もしくは停滞する恐れがあるので
私はマーカーを常に持参するようにしている。

また、ホワイトボードを使った会議は、マーカーを持った人間が主導権を握る傾向にある。
だからマーカーは大事だ。

そんな大事なマーカーを『インク切れ』程度の事を手放し、他の人間に会議主導権を握られたらたまったものではない。

だから、私は会議にはマーカーを持参する。

 

 お勧めはコレ

 

書き味が全く違う。

お試しあれ。