生きてるだけでまるもうけ

つらい事もあるけれど生きてるだけでもラッキーなのです

物流は要件把握を最初から最後まで確定してから、仕様設計に入る事

部分最適全体最適と少し似ているけど、物流センターを立ち上げる際の要件定義で部分的な最適で使用を決める事はリスクが高すぎるので止めた方がいい。

 

例えば、データ連携の作業工数削減の為、出荷データは自動で連携するようにWMS設計を行うとする。自動で連携するという事はサーバーの安全性に影響するのでWMSのオペレーション端末ごとセキュアな環境に構築するレギュレーションとなる。

この場合、オペレーション端末もセキュアとなるため、通常のメール等は使えずWMS上の情報はデータ連携する上位システムか紙での出力に限定される。(あくまで当社の場合)

ちなみに、自動連携を想定しない場合は手動での連携になるのだが工数がかかるがオペレーション端末は社内イントラ内に設置される。データダウンロードも可能だしメールを使う事もできる。

 

つまりはどういうことか。

データ連携の工数を削減する替わりに、本来エクセルで管理できるであろう棚卸やロケーションのシミュレーションができなくなってしまい、後工程の現場の工数が増大してしまう。

 

当然ながら、それ用にHTやシステムを開発すればいいがそれもコストが発生してしまう。

 

全体で見るとマイナス。状態に陥っていしまうのだ。

 

極端で特定の場合のケースになってしまったが、物流の設計は全体の要件を整理してからでないとこっちの部分最適が、あっちのコスト増になる可能性が大いにある。

 

物流の設計を行うなら、気を付けるべきポイントの一つである。

管理職のあるべき姿

管理職は自分が十分対応可能な要件に対し、自分のキャパ以上のボリュームが

ある場合に部下を使ってその要件を高いレベルでこなす時に与えられる役職だと思う。

 

何が言いたいかというと、、、

 

自分ができない事を部下にやらせていないか

自分でこなしていないか

 

という事。

 

自分ができない事。は本来あってはいけない。あったとしても『どんな仕組か』は理解した上で『実務』を任せる。という前提でなければならない。

 

自分でこなしてしまう場合、その時間は後輩育成にあてるべき。

部下にやらせて指導する。という機会にするべきであって自分でなんでもこなしてはいけない。

 

以上の事を管理職、管理職手前の先輩方は意識しているのであろうか。

 

ダメ人があまりに多いので気を付けたい

寝違えガチ勢の私が寝違えについてまとめる 予防と対応

 

【第2類医薬品】シジラック 84錠

【第2類医薬品】シジラック 84錠

 

 

私と寝違えは切りたいけど切れない仲。
かなり頻繁にやってしまう。

そして今年の夏は人生最大の寝違えを実家でしてしまった。
夏休みの初日に自宅から離れた実家でやってしまったので色々困った。
対処や予防についてまとめようと思う。

 

寝違えによる影響 色々とタイミングが悪かった。。。

周りへの影響


・子供と遊べない、子供が不満いっぱい
・車移動の時に運転できない、妻が不満いっぱい
・ゴルフに行けない、言い出しっぺが欠席、メンバー全員激おこ
・いい接骨院がわからない、探すのも痛くて集中できないしお金はかかるし時間もお金も損
・実家の親に迷惑、義理の両親の対応が痛い

自分の影響


・起きられない。ほんと痛くて起きられない筋肉ほぐすのに30分ぐらいかけて激痛を我慢して起きた
・寝れない。痛くて寝付けない、朝は痛みが増すので怖くて寝れない。結果的に睡眠不足
・何もできない。とにかく痛くて動けない。座っていても痛い。何もできない。文鎮の気分

といったように最悪だった。


できれば二度と繰り返さないようにまとめる。

そもそもの原因は?

色々難しい説明があるが、簡単に言うと寝ている時に体のどこかが曲がっていて流れが悪くなると寝違える。
そして、それは首とは限らない、むしろ原因は首ではない可能性が高い。
わきの下、腰だったりする。

横向きで寝てわきの下を圧迫すると簡単に寝違える。
寝違えガチ勢には有名な『ゴッドハンド輝』の寝違え回にもあるとおり。

だが、わきの下だけではない、という驚愕の事実を接骨院で教えてもらった。
仰向けで上から見て「く」の字になって寝ると寝違える。
今回はこっち。
となりに寝相の悪い娘が寝ててくの字で寝てたらこうなった。

リンパなのか、神経なのか、とにかく関節をまげたり圧迫したりして
普通に流れなければいけない何かがちゃんと流れない時に寝違えは発生する。

 

予防として私が気を付けている事(いつもなら・・・)

寝る時


仰向けで体全体がまっすぐでどこにも力や無理がない状態で寝る事。
これが一番大事。
特に気を付けているのは
 枕・・・肩から首にかけて何か圧迫されていないか
 脇・・・圧迫していないか
 体全体・・・どこか曲がっているところはないか
とにかく、まっすぐな体制で寝る。

肩こり


肩回りの筋肉が硬直していると寝違えやすい。という説もあり。
特に、PCやスマホを操作する時間が長い人は要注意。
知らずに前かがみになっていて、肩の筋肉が硬直するのだそうだ。

肩回りを中心にストレッチをして筋肉をほぐすこと。
『肩甲骨はがし』という恐ろしい名前のマッサージ(?)もある。
これは肩こりに効果的だった。
PCスマホ勢は、これが結構きく。

 

それでも、やってしまったら、、、、

やってはいけない事


むやみに冷やしたり温めたり。


 その痛みが炎症なのか炎症ではないのか、によって冷やす、温めるが変わってくる。
 そして、痛みの原因が炎症かどうかは自分ではわからない。
 なので、むやみに冷やしたり温めたりしてはいけない。
 お風呂も場合によっては考えた方がいい。
 ちゃんと接骨院か病院で診断受けてから。


首、肩をマッサージ


 痛いところをマッサージしたがるけど、、、ダメ!
 そもそも、寝違えの原因はその痛いところではないから。
 痛い=炎症 の可能性が高いのでむやみにいじるとひどくなる。
 これまでに見てもらったところは全て痛いところの直接マッサージはなかった。

無理やり曲げる


 痛いという事は『やっちゃだめよ』って体が教えてくれてるんだから
 痛みを我慢してまでやってはいけない。
 これは、寝違えに限らず。ダメ。

 

運動


 言わずもがな。絶対安静。炎症ひかないよ

 

やったこと


 接骨院、病院などちゃんとしたところで診てもらう


  その寝違えの原因(どこの神経の流れが悪いか)を特定してもらう


 『ゴッドハンド輝』の寝違え対処法


  一時的ではあるものの、痛みがひく。
  これは覚えておいた方がいい。
  起きる時や何か行動を起こす直前に行うと一時的に人間に戻って動ける。


 マッサージ

  肩、首のマッサージは厳禁だが、寝違えマッサージがある。
  わきの下、ひじの上、手首からひじにかけてが代表例。
  詳しくはこちら。

 

 漢方薬


  肩回りの筋肉をほぐす薬をのむ。
  個人的にこれも結構効いた。

 

【第2類医薬品】シジラック 84錠

【第2類医薬品】シジラック 84錠

 

 


 筋肉をほぐす運動


  ※実施は個人の判断でお願いします
  少し痛みが引いてきたころ。
  バスケットボールでドリブルをしたら、一時的だったが痛みが全くなくなった。
  軽い運動で筋肉がほぐれたせいか、筋肉が温まったからなのかわからないが
  結果的に痛みが取れた。
  なので、30分かけて起きた後、すぐにドリブル。という謎ルーチンが出来上がった。

  よく寝違える人は小学生用の軽いボールを用意しておくといいかも。

 


気を付けてもやってしまうのが、寝違え。
ならないのが一番いいので、皆さんも気を付けてほしいし
なってしまったら私の対処が役にたてばと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やる気がないと見限られるよ  今日新人には教えてない事

今年の新人も入社して半年がたった。

 

半年といえば、節目の時期。

会社の体制も変わるだろうし、役割も変わったり追加したり。

 

そんな時期だから、当然行われるのが「振り返りと見直し」

半年間を振り返り、その結果で今後の方針を検討する。

 

さて、私と新人の半年間を振り返る。

結果は、『今のままではダメ』

この半年間でできるようになったことは多い。

がしかし、時折見せる「やる気のなさ」が看過できない。

私にだけ(と思いたい)隠そうともせずに見せてしまう。

それがここ数日は他の人にも見えてしまっている。

 

指導員の私も暇ではないし、ボランティアでもない。

やる気がない人に何をしても『無駄』なのでそろそろ見限ろうと思っている。

どこかに異動してもらう。

そうなる寸前という事なんて感じていないと思う。

でも、これが現実。

 

これから数カ月でこの確認を行うようになる。

そこで変わらなければ別の部署で頑張ってほしい。

 

大丈夫だと思うが、勘違いしないでほしいのは

指導員としての立場で言わせてもらうと

できないやわからない、はまだいい。これから成長すればいいから。

でも、『やる気がない』というのは成長を拒否している状態だから

そこからいい方向にはいかない。

今の能力ではなく、将来の能力に対して絶望したから見限る、それだけ。

 

ちなみに、見限るとどうなるか

やる気がなくてもいける部署へ異動となる。

そして、この半年間の私の努力は無駄になる。

ただ、それだけ。

 

 

あと、新人の名誉のため、というわけではないが

今年入社した新人全員が同じ状況だと自分は感じている。

 

なので、君だけではない私が見限るのは新人全員だ。

 

頼むから仕事以外で気安く声をかけないでくれ。

よろしく。

 

 

入社1年目の教科書

エスクァイア電動スライドドア異音問題について

丁度一年前ぐらいに発生したこの問題

 

transistor-circus.hatenablog.com

 

ここ最近、この1年前の記事のアクセス数が急激に増えた。

この現象で困っている人が多いのかもしれない。

もしかしたら、夏の終わりのこの季節に発生しやすいのか?

 

もう一度、こちらについてまとめようと思う。

 

対象の車種

 

私の場合はエスクァイアだったが、同一車体のボクシー、ノアでも同じだと思う。

また、私は初代エスクァイアで、マイナーチェンジ後の現行車ではないが、

基本設計が同じの現行車種でも対策がとられていなければ同様の事象が起きる可能性は

高いと思われる。

 

症状

 

カタカタと固い音がドアからする。

ドア内部の空洞に響くので音の発生源の特定は難しい。

加速、減速、カーブなどで発生する可能性が高い。

 

対策

 

ディーラーで相談する。これ一択。

リアの電動ドアが閉まっている状態でボディーと接触する部分に特殊なグリスを塗ってもらって解決。

私の場合は、昨年ディーラーでみてもらって、一年間症状が出ていない。

 

 

注意事項

 

スライドドアの開閉の際に擦れた音がする場合があり、潤滑スプレーなどを吹きかけると

グリスが溶けてしまい、この症状がでるかもしれない。

とにかく、ドアとボディーの当たる部分のグリス不足なので、この部分のグリスが

とれないように気を付けた方がいい。

 

また、ディーラーに行く際は、予約と1~2時間程度の余裕を見た方がいい。

 

ディーラーの方はとても親切に対応してくれるし、カタカタ音は結構気になるので

早めに相談した方がいいと思う。

 

 

 

 

キッズスペースの記事で『子供に対して寛容な社会にならないかな』と思った

 なるほど!そうだよな!と思ってこの記事を読みました。

  

www.kawauchisyun.com

 

 

自分の場合は休日だけだが子供と一緒に外出することはよくある。
もう小学生になったので、キッズスペースで遊ぶという事はないけど
もっと小さな頃は、『安全な遊び場』で夢中で遊んでいる時は一息つけた記憶がある。

でも、そんな時でもケガしないかな?とかは気にかけているから
全く子供に無警戒というわけではない。
殆どの親がそうだと思う。

スマホを見ているから『ほったらかし』というのは
あまりに周りの人間の想像不足だとは思う。


そして、この記事を見て『そもそも』思った事

外野が騒ぎすぎ、子供と子連れに対して冷たすぎではないか?

無責任に子供を放っておく親はごく一部。
殆どの親はちゃんと子供を見ている。

でも親も人間だから一息ついたり目を離したりしてしまう。
その一瞬を切り取って何も関係がない外野が『けしからん!』と言っている構図なんじゃないのかな。

そこまで攻撃されるようなことはしていないよ。と言ってあげたい。


あと、昔は親も子供も外野がフォローしてくれてたように思う。
外出したら少なくとも周囲の大人が子連れに対しては気を使っていたと思う。

でも今は、ベビーカーで電車に乗れば邪魔だとか、ぐずってる子供にはうるさい、とか。
これの極端な例が、『近所の幼稚園うるさい』だと思う。

さすがに、高級レストランなど『静か』が重要なポイントになる場所に子連れはまずいけど、、それ以外で文句を言われる筋合いは本来はないはず。

 

当事者には申し訳ないが
個人的には、世界で一番優遇されてしかるべきは妊婦だと思っている。
普段の生活においては、政治家やら社長という人よりも妊婦を優遇すべきだと。
地球上の生物は全て『種の保存』が一番の重要な役割だから、妊婦を優遇すべき、と思う。
その次は小さな子供を連れた家族。

だから、老人や大人が妊婦や子供、子連れに対して攻撃するのがどうしても許せない。

お金の問題や行政制度の問題もあるけど、このような子供に対して根本的な理解ができていない
大人たちが多いから子育てに対してネガティブになるし、少子化になるんだと思う。

少子化の問題があるのに、子供とその周りに対して攻撃している大人を見ると本当に腹が立つ。

そういう人は、老人になって一人じゃ生きていけなくなっても年下の人間の手を借りて生きるなよ!
って思う。

 

子連れの外出、旅行、泣こうが騒ごうが邪魔になろうがドンドン行けばいいし

周りは『子供だから』という目で見てあげれば親も少しは気が楽になる。

 

支離滅裂な文章になってしまったけど、子供に対してはもうすこし寛容な社会にならないかな。。。と思った。

 

東京周辺 子どもとおでかけ日帰りハイキング (ハイキングガイド)

東京周辺 子どもとおでかけ日帰りハイキング (ハイキングガイド)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミスはちゃんと振り返る事が重要 今日新人に教えた事

今日新人が小さなミスをした。
ミスは小さいけど影響が広く、リカバリーに体力がいるようなミス。

本人目に見えるミスは初めてだったので、いい機会と思いミスをした時の対応を教えた。

ちなみに、、、
本質的に言えば、新人の責任ではない。
それを依頼した先輩社員がちゃんと確認すべき事柄。

とはいえ、ミスはミス。
リカバリーした後にちゃんと対応しなければならない。

 

ミスをしたらまず

リカバリーする
・関係者に謝る

これは当然。

重要なのはここから

・状況を時系列で振り返る
・問題点を明らかにする(複数あればすべて)
・再び起こらないようにするにはどうするか考える

たったこれだけ。いわゆる振り返りと反省。

これをしないと、ロジカルな思考が無いまま『ミスをした』という漠然とした事実だけが頭に残り
精神が疲弊する。

小さなミスでこれを教えられたのはラッキーだった。


ちなみに、これは軍隊か何かで失敗の振り返りが重要。
ソースは学園黙示録のコータ。


なんにしても、頑張れ新人!

 

 

 

 

 

失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織

失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織