生きてるだけでまるもうけ

つらい事もあるけれど生きてるだけでもラッキーなのです

やってしまった。機械式駐車場でドアミラー破壊+無保険状態がわかってよかった

PREMIUM LED DOOR MIRROR WINKER fn.F for 80NOAH/VOXY/ESQUIRE・60HARRIER|プレミアムLEDドアミラーウインカー fn.F for 80ノア/ヴォクシー/エスクアィア・60ハリアー

マンションの駐車場

立体の機械式駐車場

4Fが自分の割り当て区画。

エスクアィアの車検証上のサイズは駐車場の上限サイズに収まっていたので問題なかったが
ミラーをたたみ忘れてしまった為、4Fに移動中に柱にあたって見事に折れた。。

 

ちなみに、車検のサイズはミラー入っていない

車検証のサイズは可動部分を除いたサイズ。
可動部分であるミラーは車検証のサイズには含まれない事を初めて知った。

その時、何がおこったか

車検証上のサイズに収まっていたから、油断していたわけではない。
単純にたたみ忘れた。

正確に言うと、ロックと同時にたたむ設定にしていたがロックし忘れて車を離れてしまった。
離れている間に他の人が車を出庫し、4Fに上昇中に柱にあたって破損。

配線だけでつながっている状態になってしまったため、修理不可避。

痛い修理代

ディーラーで修理を依頼したところ
 35,000円
の修理代に涙目。。。

仕方が無いので即入院となりました。

保険でミラクルが起きないか?

ここで、使う気はないものの車両保険で何かいいこと無いかな、と思って保険屋に連絡。
そうしたところ、実は『無保険状態』であったことが発覚!
保険は実家の保険に相乗りしていたのだが、実家で手配していた保険に私の車がいつの間にか解約されていた。
原因は保険屋の勘違い。
間違って保険を外してしまっていた。
との事。

35,000円は痛かったけど、保険の確認ができた事だけはよかったかと。

再発防止に

あと、ミラーのたたみ忘れ防止に
ロックでミラー格納の設定は変えず、車庫入れの際は手動で格納する癖をつけることに。
もう二度とミラー破壊はできぬ。。。

 

 

PREMIUM LED DOOR MIRROR WINKER fn.F for 80NOAH/VOXY/ESQUIRE・60HARRIER|プレミアムLEDドアミラーウインカー fn.F for 80ノア/ヴォクシー/エスクアィア・60ハリアー

 

 

 

 

物流展示会をどう使うか? 今日新人に教えた事

今、東京の国際展示場、通称ビッグサイトで国際物流総合展というイベントが開かれている。

私の職種は情報が命なので当然行くのだが、今までセミナーや展示会の時はずっと一緒に行動していた新人を野放しにしてみた。

セミナーは問題ないようだったが、案の定展示会のまわり方がよろしくない。
元々内向的な性格なので眺めるだけで話を聞いたり、資料をもらったりのハードルが高い様子。

『会話をするのが苦手』なので仕方なし。。。

とはいえ、このような見本市の特に展示のまわり方について。
自分なりの考えをまとめてみようと思う。

■会場に入る前に
遅くとも、、入り口で配られる会場地図で、あらかじめ行きたいところはチェックを入れる。
そうしないと、帰り道で見忘れに気づいたり、他のところで時間を取られてしまったりするので
行きたいところを決めておく。

■会場に入ったら
あらかじめチェックした行きたいところを目指して歩く。
一番行きたいところは、大抵その業界の大手の事が多い、そしてその業界の大手は奥か手前に陣取る事が多い。
奥の行きたいところを目指すなら、その途中のその他の行きたいところを見ていくと効率がいい。

■寄り道について
行きたいところ、意外の展示に気を取られる『寄り道』。
これは、できれば『本当に行きたいところ』が終わってからにした方がいい。
時間がかなりあるなら別だが、後々の時間が無くなる心配があるからだ。


■資料について
資料はなるべくもらうようにしたい。
明らかに関係のないサービス以外は。
また、できるだけ早いタイミングで『書類を入れる袋』を配っているところにアプローチして手に入れたい。

これでストレスがだいぶ違う。


■その他
かなり歩く(歩数にして通常の1.8倍ぐらい)ので歩きやすい靴が望ましい。
また、疲れるので休憩する時間も考慮してスケジューリングした方がいい。

■終了時間について
展示の終了時間は最終日だけ早い事が多い。
片付けがあるためそうなのだろう。
ちなみに、大きな展示会の出店経験があるが片付けは殆ど戦争だ。
5,000万もするサーバエンクロージャーを脚立替わりに乗ろうとする人が出るぐらいの戦争だ。

それは置いておいても、最終日は大抵早く閉まるので気を付けた方がいい。


以上。
今回は新人に教えた事、というよりもこれから教えたいことになってしまった。

これから情報収集で展示会に参加する方は参考にした頂けると嬉しい。

 

 

 

 

システムには入力系、出力系どちらかなのかを把握する事が重要 異業種ITからの転職者は要注意


システムには色々な分類方法がある。
IT系の方で異業種から物流系ITに入ってきた人で『なんかずれてるな』と感じる人が
共通で陥っている根本的な意識の違いについてまとめておこうと思う。


システムには(機能的に)入力系と出力系がある

【入力系】
データを『入れる』事を主としたシステム。
ECなどの注文を受け付けるシステムなど、誰かが入力したり、どこかのデータを取り込んだり
システムにデータを投入する事を目的としたシステム

【出力系】
データ情報から個別の動きを行う事を主としたシステム。
帳票の出力や機械の制御などがこれにあたる。

 

システム構築時の違い

入力系は、必要なデータの仕様にあわせてIFやエラー処理などの工程を組み込む。
データ仕様に対して必要十分なIFと、入力時のエラー発生時の所作を考えればおおよそ構築ができる。

これに対して出力系はやっかい。
出力される最終成果物があり、それにそって仕様を決めていくが
元のデータから最終成果物が完成されるまでの間に、オペレーターの操作が入る。
ここで、『オペレータの操作』という入力系の要素が加わる。
つまりは、出力系のシステム構築には入力系の要素が多分に加わる。

出力系の構築時は入力系のこともわかっていなければならない。

 

■誤解されやすいポイント

出力系は、入力系の『要素を含む』と書いた。
ここで、誤解されやすいのは
出力系システムは『ただ出すだけ』何かボタンをぽちっと押したら出てくるでしょ?と思ってしまうこと。
例えば、オペレーターの操作、という入力要素を含むことが抜けてしまう事が誤解されやすい。


■物流業界において

WMSを例にとると
例えば、ECシステムからデータ連動でWMSに出荷データが入るシステムがあるとして、
これまでヤマトの宅急便一本だったのが、ネコポスも使いたい、という仕様追加があるとする。

EC側で、注文ごとに便種の選択フラグが連携され、それに従って伝票を出力するだけ。
と、考えられがちだ。

伝票のレイアウトを確認して、そのレイアウトどおりに出力すればいいから、簡単じゃないか。
と思われてしまう。

そうじゃない。

伝票を出力するまでの工程で、オペレーターは在庫の引き当てや箱数の処理など
いくつかの工程の作業がある。
工程分のエラー分岐も当然発生する。
便種の追加一つでも、実はそこに至る入力オペレーションも追加と検証が必要と為
簡単にはいかない。

 

一見、何かの処理や成果物と似ているからシステム構築が簡単だと思われがち、な

機能であっても実は設計・開発・検証と各工程で時間がかかりコストに跳ね返ってくる場合がある。

 

システム開発に近しい方なら想像できると思うが、そうじゃない方は少し注意してシステム設計に携わればいいと思う。

 

 

 

 

 

悪魔のデータ入力

悪魔のデータ入力

 

 

 

 

 

 

 

 

いつメイン担当になってもいいように案件に接しなさい  今日新人に教えた事

当社では新人は自分が担当するかしないかに関わらず議題により打ち合わせに同席する。

目的は様々。

そもそも打ち合わせの場に慣れる
色々な会議進行のやり方を見る
よくも悪くも会議に臨む人の姿勢を見る

一言でまとめると、『経験値を積む』という事になる。

ともすると惰性で参加するようになってしまう為、どんな目的で同席するかはちゃんと説明する。

しかしながら、当然ながら新人も人間。「水と人は低きに流れる」ので慣れてくるとどうしても緊張感が薄れる。

そうなると同席の意味が全くなくなるので意識を締める必要がある。

そこで、
「いつメイン担当になってもいいように会議に参加しなさい」
という指導をする必要がある。

当然、下情報は必要。
○月から担当を決める可能性がある、とか
そろそろ案件メインで任せるからね、とか。

必要なのは案件に対しての当事者意識。

当事者意識をもって会議に臨まないと意味がない。

そんなケアも必要。

『all you need is kill』に見る『反復が最強のスキルアップである』という事

フィクションだから実際はね・・・という大人の見方は置いておいて。


all you need is kill』という物語がある。
トム・クルーズの映画と原作でだいぶストーリーが異なるがここで言いたいストーリーは共通しているので
細かな違いは省く。

見てない方はまず見て。

 

 

プライムビデオで見れます。 

 


プライム会員じゃない方はこちら。

 


漫画も面白かった。 

 

原作は小説

 

 


ストーリーを簡単に (ネタバレ注意)
 地球外のよくわからない生命体に猛攻撃を受けている地球。
 人間は反撃するもジリ貧状態。
 そんな中、最強の女兵士が地球外生命体に決定的なダメージを与えたことで人間は希望に湧く。
 生ける英雄となった女兵士とは無縁の普通(もしくは普通以下)の兵士が戦闘の中で相打ちで戦死する。
 しかし、死の直前に地球外生命体の返り血を浴びた事でタイムリープの能力を得る。
 兵士が死亡すると、戦死した戦闘の直前に戻り何度も戦闘をやり直す現象が起こる。
 最初は困惑した兵士だったが、女兵士も自分と同様にタイムリープしていた事を知り一緒に戦う。
 普通の兵士が女兵士の助けと、同じ戦闘を反復する事で次第に能力を高め、最後には、、、
という話。

ここで大事な事。
 反復行動
 英雄の指導

映画版の方が顕著だが、タイムリープする兵士は最初弱い。全く弱い。
トム・クルーズ、こんな役やってイメージ狂わない?というぐらい弱い。

でも同じ場面の反復と女兵士の指導で最強の兵士に成長する。

この物語の主題はおそらく、ここではない。
でも、反復行動と的確な指導は重要だなぁと一人納得した物語。

一度見てみてほしいと思う。


映画版、トム・クルーズもいいけど。女兵士のリタ役の女優は『プラダを着た悪魔』のエミリー役。
マッチョな役でも美人です。

 

 

プライムビデオで見れます。 

 


プライム会員じゃない方はこちら。

 


漫画も面白かった。 

 

原作は小説

 

得た情報の精度を気にしなさい  今日新人に教えた事


仕事は情報戦。
様々な情報が舞い込む。
今必要では無い情報も持っておくといずれ必要になった時に有利になるから不要ではない。

 

だから、情報の収集は必ず怠らず積極的に行うべき。
しかしながら、『精度』の観点では注意が必要。

本人に悪気はないのだろうが、
情報源がコアな人物から離れれば離れるほど
情報精度が低下してしまうのは仕方がない。

その情報が自分にとって重要でなければ
眉唾タグを貼って頭の片隅においておけばいいが
重要情報だった場合はそうもいかない。

そんな時は
より『コアに近い人に確認をする』事が重要。

新人は情報に『精度』があること自体しらない。
イノセンスなので100%で信じてしまう。

情報に疑いを持つ。という事を教えるのは先輩の役目。

そんな事を今日は教えた。

 

 

 

レーシック検査 黒目に血管がはいってしまった私でもOKでした

先日、レーシックの事前検査に行きました。

 

レーシックは本当にしたい!

朝起きた直後、お風呂の最中に眼鏡なしで見える、という状況の幸せさをかみしめたい!

 

だがしかし!

ブラック企業勤め時代に、3日連続コンタクト装着など無茶をしていた結果

黒目に血管が入り込んでしまっていてやばい状態になっていた。

なので、3年ほど前にコンタクトを作りに行ったら医者に『絶対NG』を

言い渡されてた。

 

という事もあり、レーシックができるかどうか不安だったが

まぁ、検査は無料。という事もあり行ってみた。

 

行ったのは、品川近視クリニック

shinagawa-shoyukai.com

 

検査の内容はまた別のエントリーで。

 

検査をしもらった結果。

『私でもレーシック可能!』

でした。

 

コンタクトの無茶使用による黒目への欠陥入り込みの影響について

※個人差があるので実際に検査をしてください

 

・私の場合、だいぶ症状が改善している

・フラップのエリアに血管が入っていない

という理由でOKでした。

また、多少フラップの中に血管が入っても、そこから出血するだけ。

ただ、この出血が大量になりそうな場合はレーシックNGなのだそう。

 

とにかく、私は大丈夫でした。

私と同じような状態でもレーシックしたい!という方は

検査だけでもした方が色々すっきりしますのでお勧めです。

 

特に、品川近視クリニックは実績も設備もしっかりしているのでお勧めです。

 

 

 

「め」は大事

「め」は大事

 
安心レーシック 完全ガイド

安心レーシック 完全ガイド

 

 

 

「め」は大事

「め」は大事

 

 

 

図解 40代からのレーシックで視力回復

図解 40代からのレーシックで視力回復