生きてるだけでまるもうけ

つらい事もあるけれど生きてるだけでもラッキーなのです

永遠の初心者ゴルファーの私がいいと思ったもの10選

3年前にスタートして、1年半できない時期があったので
3年目の初心者ゴルファーの私

そんな私がゴルフ関係でいいと思った物
初心者で何から揃えればいいのか、、、という方のご参考に

 

ラウンド編

 

コースに行ったら『打つ事』に集中したい。
だから、打つ事以外の事は極力省きたい。
初心者は少しでもちゃんと打てるように雑念は排除した方がいい。


1 カウンター

 

 

 

Tabata(タバタ) ゴルフラウンド用品 デジタルスコアカウンター GV-0906 ブラック

Tabata(タバタ) ゴルフラウンド用品 デジタルスコアカウンター GV-0906 ブラック

 

 

 

初心者の場合は、とにかくたくさん打つので数が数えられない。
数を数えるのに頭を使うぐらいなら、打つ事に頭を使いたい。


2 インナーウエア

 

(ミズノ ゴルフ)MIZUNO GOLF インナーウェア バイオギア ハイネック A86YM350 01 ホワイト M

(ミズノ ゴルフ)MIZUNO GOLF インナーウェア バイオギア ハイネック A86YM350 01 ホワイト M

 

 

 

 

暑さもそうだが、日焼けは疲労を蓄積する。
UVカットでひんやり素材のインナーで対策をしたい。

 

3 スコアカードケース

 

 

 

 


初心者のうちは記録も大事。
どのクラブでうまくいかなかったか、パターの数は、、、
という事を正確にメモっておかないと練習が漠然とする。
だから、ちゃんとメモをとれるように、書きやすい状況を作る。


4 距離計

 

Nikon 携帯型レーザー距離計 COOLSHOT 20 LCS20

Nikon 携帯型レーザー距離計 COOLSHOT 20 LCS20

 

 

 

ショットナビ(Shot Navi) ゴルフナビ ポケットネオ イエロー SN-P02

ショットナビ(Shot Navi) ゴルフナビ ポケットネオ イエロー SN-P02

 

 

 

GARMIN(ガーミン) Approach ゴルフナビ Approach S20J ブラック 【日本正規品】  372311
 

 


グリーンまでの距離は、、あそこが100だから、、、と考える時間が無駄。
その時間でショットの事を考えたい。
だから、距離ぐらいはさくっと把握できる、距離計があるといい。


5 ユニクロ


着るものにあれこれ迷うこともあるだろう。
ラウンド中にストレス無く、しかも選ぶのも容易。
という条件でユニクロで選んでもいい。


6 ボールケース

 

 

 
あっちこっちいってとにかくボールを無くす。
パンツにボールを入れてもいいが、どうしても邪魔に感じる。
こういったボールケースならベルトの穴につけるから邪魔にならない。


7 GFJ用水筒

 

 


ラウンド中の水分補給用とは別。
ゴルフは歩く、とにかく歩く。
初心者は崖に上ったりもする。
そうすると、足がつる。こむら返りだ。
こむら返りにはグレープフルーツジュース。GFJ
朝ゴルフ場に向かう時に、GFJ用を大量摂取。
その為の水筒を用意したい。

ちなみに、GFJは100%一択である。


練習編

 

8 パター練習器具

 

 

 

RYOMAゴルフ 上手くなるカップ

RYOMAゴルフ 上手くなるカップ

 

 


ゴルフクラブの中で一番使用頻度が高い。
3パットしていたら、各ホール2パットで上がれればそれだけでスコアが18も上がる。
パターはちゃんと練習したい。

 

9 素振り器具

 

elitegrips(エリートグリップ) 1SPEED ワンスピード スイング練習器 カラー オレンジ
 

 

 

Tabata(タバタ) ゴルフスイング練習用品 トルネードスティック ショートタイプ GV0232 SS (ソフトタイプ)

Tabata(タバタ) ゴルフスイング練習用品 トルネードスティック ショートタイプ GV0232 SS (ソフトタイプ)

 

 


練習も、ラウンド前も振って練習。
ストレッチにも使える。
コレ一本あると便利

 

10 クォーター理論

 

 

 

勉強コレ大事。
この本もいいが、youtubeの動画を主に参考にしている。

 


スウィングの真相1


おまけ


ringolf

出演者みんな初心者では全く無いのだが
とても参考になる。

見てても楽しい。


ゴルフスイングはリズムが大切【霞ヶ浦国際ゴルフコース】三枝こころ & Risa

 

 

早く初心者を脱出したいものである。

 

Baseus スマホ車載ホルダ 車のスマホフォルダーでこれ以上のものは無いかもしれない

車で音楽を聞くときには、iphoneをナビのbluetoothで接続して使っている。

機種変更で使わなくなった物にデータをダウンロードしてオフライン再生。

大した問題ではないが、煩わしさを感じていたのが『置き場所』
充電以外ワイヤレスなのでダッシュボードにポンと置いておいてもいいのだが
曲がる度にずれたり、取りづらかったり、そのままだと画面が見れなかったり。。

だからといって、車載フォルダーを使うと、出し入れでちゃんとした場所にちゃんとした方向で入れなければいかず気を使う。
どうにか、画面コチラ向きでちゃんと固定され、出し入れが簡単なものがないだろうか。
と探していたらこんなのがあった。

 

 

 

結果から言うと便利すぎる。

これ以上のものはない

 

 

 

置き場所を見ずに適当にくっつければ固定される。
ノールック固定。
かなり磁石が強力なので近づければ大丈夫。

外すのも力がいらない。
外しづらい場合は、ちょっと斜めに引っ張ればいい。
角度が変わるが、そもそも角度調節もやりやすい。

縦・横向きも関係ない。

マグネットを受ける為の金属の板を携帯側につける必要があるが
両面テープで薄い為、邪魔にならない。
見た目的には、殆どの方がケースを使っていると思うが金属板をつけてケースを被せても問題ないため結局隠れる。
ケースにもよると思うが、少しくらいの厚さならば問題なくくっつくだろう。

今までの煩わしさから完全開放された。

今のところ、これ以上の車載フォルダーは見当たらない。

 

コードが足りなかった、前後カメラのAPEMAN ドライブレコーダー ドラレコ、コードの延長方法を見つけた

以前書いたこの記事。

 

transistor-circus.hatenablog.com

 

 


ここで、前後カメラのドラレコを紹介した。

 

 

 

 

しかし、エスクァイアのようなミニバンは、コードが足りず断念した。
仕方なく買ったドラレコはとある事情で手放さなければならなくなったのでもしかしたら?
という期待半面、だめなら前だけ使えばいいや、という思いで購入してみる事に。

前面は問題なく装着完了。
エスクァイアだけかもしれないが、最近の車はガラスや車体と内装の隙間にコードを入れるのが簡単で助かった。

問題の後ろカメラ。

やはり、コードの長さが足りない。
見栄えをよくするために、内装の中にコードを隠すのだがそうすると後ろまで届かないのである。

しかし、このコードをよく観察すると
普通のイヤフォンジャックと同じ型である事がわかった。
そこで、オーディオ用のイヤフォンケーブル延長コードを使ってみたら
見事に正常に動いた。

 

 実際に購入したケーブルとは違いがこういうもの。

 

 

ミニバンでこのドラレコを諦めていた方は試して欲しい。

あくまで、私が使用した結果であるので長期使用や環境影響などは考慮していない。
購入、実行はあくまで自己責任でお願いしたい。

 

物流で働くならまずは知識をつけよう。

ここ数年、物流の業界は技術進歩が早い。
AI分析、ロボット、トラックなど。
物流企業はその技術を取り込もうと検討を行っているだろう。

また、このところの物流への注目どの向上から
物流面の強化の為に他部門から物流部門へ異動になった人も多いだろう。

そういった人たちが、最新の技術導入を検討する。
全く問題は無いのだが、その際に最低限の物流の知識は絶対必要である。

私も全くの畑違いのIT業界から物流業界への転職経験者だ。
ITの知識はあり、その面で携わる案件もあったのだが、いかんせん物流の基本的知識が無いと
表面上の対策しかできない、また独り立ちもできない。

そんな状況になった時に何をやったか?
本を読んだ。
物流、作業効率化、組織マネージメント、管理スキル、様々な分野の本を読み知識を得た。
物流の分野で必要となる知識やスキルは幅広い。
しかし、物流そのものの知識が無ければどんなスキルが高い人でも活かせない。

だから、物流の基本知識を得る為の本について紹介しようと思う。

私が実際読んだ本を紹介してもいいのだが、
物流関連書籍はかなり多く出回っており、私個人が読んだ経験では手に取ってない本で
すばらしい本を紹介できないかもしれない。

Amazonの評価が高い本で、基本的物流知識を得る為に役に立ちそうなものを紹介する。
集合知を利用しようと思う。

 

「みんなの意見」は案外正しい (角川文庫)

「みんなの意見」は案外正しい (角川文庫)

 

 


===

評価の高い順で並んでいるのでわかりにくいが、
物流に初めて携わって基本から学ぶ場合は
16のトコトンやさしい戦略物流の本や4の図解でわかる在庫管理 いちばん最初に読む
がいいだろう。
特に角井氏の本は初級から上級まであるが全て読んだ方がいいと思う。
また、角井氏の本を読んだら次にお勧めなのが
7のこの1冊ですべてわかる 物流とロジスティクスの基本の湯浅氏。
基本が理解できていれば、物流を起点にビジネス全体の最適化の考え方を学べる。


1  

図解入門ビジネス最新戦略物流の基本とカラクリがよ~くわかる本 (How‐nual Business Guide Book)

図解入門ビジネス最新戦略物流の基本とカラクリがよ~くわかる本 (How‐nual Business Guide Book)

 

 
2 

 

アマゾンと物流大戦争 (NHK出版新書)

アマゾンと物流大戦争 (NHK出版新書)

 

 
3 

 

 

図解でわかる在庫管理 いちばん最初に読む本

図解でわかる在庫管理 いちばん最初に読む本

 

 

5 

ビジュアル図解 物流センターのしくみ (DO BOOKS)

ビジュアル図解 物流センターのしくみ (DO BOOKS)

 

 

6 

図解入門ビジネス 物流センターの改善の進め方がよ~くわかる本

図解入門ビジネス 物流センターの改善の進め方がよ~くわかる本

 

 


この1冊ですべてわかる 物流とロジスティクスの基本

この1冊ですべてわかる 物流とロジスティクスの基本

 

 
8 

「物流管理」の常識・非常識 (PHPビジネス新書)

「物流管理」の常識・非常識 (PHPビジネス新書)

 

 


9  

図解物流センターのすべて

図解物流センターのすべて

 

 


10  

すらすら物流管理

すらすら物流管理

 

 


11  

トコトンやさしいSCMの本(第2版) (今日からモノ知りシリーズ)

トコトンやさしいSCMの本(第2版) (今日からモノ知りシリーズ)

 

 


12  

新しい「物流」の教科書

新しい「物流」の教科書

 

 


13  

これだけ!   Logistics

これだけ! Logistics

 

 


14  

図解 よくわかる物流のすべて

図解 よくわかる物流のすべて

 

 


15  

小売・流通業が知らなきゃいけない物流の知識

小売・流通業が知らなきゃいけない物流の知識

  • 作者: 角井亮一
  • 出版社/メーカー: 商業界
  • 発売日: 2011/04/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 58回
  • この商品を含むブログを見る
 

 


16  

トコトンやさしい戦略物流の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)

トコトンやさしい戦略物流の本 (B&Tブックス―今日からモノ知りシリーズ)

 

 


物流の構築や最適化は、物流分野だけが良くなればいいわけではない。
製造から最終消費者の手に届くまで、あるいわ届いてから使用するまで、さらに終了し廃棄するまで
商品のライフサイクル全てを考えて物流を構築する必要がある。

すぐにそこまで考える事は難しいだろうから、最初は『物流とはなんぞや』・『物流の最適化とはなんぞや』という
ところから知識を吸収し、様々な分野に手を伸ばせばいいと思う。

 

 

 

 

ホームパーティーの音楽が貧相になっていないか?もう少し見栄え・聞き栄えがほしいという時に、最適なアンプとスピーカー

友人を招いての食事。

出来る限りのもてなしをしたいと思うところ。

インテリアや料理。

気をつかうところはたくさんあるが、『音』にも気を使っているだろうか。

無音 というわけにはいかない。

かといって、テレビをつけるのも雰囲気が台無しだ。

今は、スマートフォンとつなぐ手軽なスピーカーがたくさんでている。

省スペースで簡単に音楽を流す事ができる。

 

しかし小さい故に貧相になってしまう。

10畳以上の部屋で手のひらサイズの小さなスピーカーから音楽を流す。

どこか一点から薄っぺらい音質で音がする。

という感じだ。

本来は、小さなボリュームで部屋全体を包む込むように柔らかく鳴る。のが望ましい。

 

そこで、ちゃんとしたオーディオが必要となる。

ちゃんとしたオーディオとは、2つ(もしくはそれ以上)のスピーカーと箱のこと。

とはいえ、何十万もするオーディオはもったいないし、それに場所もとる。

 

そういった、広めの部屋で手軽に音楽を、いい音でというアイテムを紹介したい。

 

 

1 アンプ

 

アンプ内臓のスピーカーでもいいのだが、スピーカーにスイッチやらランプやらが

ついていると、何かやぼったい。

そこで、アンプとスピーカーが別で用意する。

 

今回は『安い』という事も重要なので中華アンプ

 

 

 

TOPPING デジタルアンプ TP30-MK2 TP30の後続機種

TOPPING デジタルアンプ TP30-MK2 TP30の後続機種

 

 

正直、音の硬さ、奥行きの無さは否定できない。

が、程ほどの音質で、というならこれらの選択はベストだろうと思う。

 

2 スピーカー

スピーカーは悩むところ。

手間がかかってしまうが、そこそこの音質でまとまるのがこれ

 

FOSTEX スピーカーボックス P1000-BH

FOSTEX スピーカーボックス P1000-BH

 

 

FOSTEX フルレンジ FE103En

FOSTEX フルレンジ FE103En

 

 

スピーカーボックスとスピーカーを別で買ってつけるというもの。

面倒なようだが、配線をつないでねじでとめるだけなので思ったよりも簡単だ。

ただし、配線をつなぐ際には少しだけ力が必要。

さらに、ねじしめも力が必要なので電動ドライバーを用意した方がいい。

 

 

正直、電動ドライバは充電式であれば何でもいい。

私は、この為に購入したがその後、驚くほど登場機会が多い。

家具の組み立てをこれから行う予定のある人はもちろんだが、

今まで購入した家具の緩くなったねじを締めなおす際にも大活躍する。

一家に一台。

 

当然、高くはなるがつなげればOKというスピーカーもある。

 

ヤマハ スピーカーパッケージ (2台1組) ピアノブラック NS-BP200(BP)

ヤマハ スピーカーパッケージ (2台1組) ピアノブラック NS-BP200(BP)

 

 

 

 

手間とお金のバランスである。

 

3 ケーブル

忘れがちなのが、アンプとスピーカーをつなげるケーブルだ。

アンプとスピーカーの距離によって長さが変わるのだが、測るのも正直面倒。

しかも、模様替えで長さが足りない、という事態も発生する。

なので、このようなリール式を購入するといいだろう。

 

Amazonベーシック 16ゲージ スピーカーケーブル 約15メートル

Amazonベーシック 16ゲージ スピーカーケーブル 約15メートル

 

 

 切断もつけるのも難しくは無いからお勧めだ。

 

 

4 スマホとつなげる

 

今時、CDプレーヤーにCD入れて音楽を流す、、、という事はしないだろう。

そもそもCDを流す方は既にオーデイオセットを持っているからだ。

そうでない方は、スマホの音楽を流すようにするのがいいだろう。

 

 

 

これをアンプにつなげる、そしてbluetoothスマホからこのレシバーに送る。

そうする事でスマホに入っている音楽を流す事ができるようになる。

 

以上のような環境にすれば音でもてなしもできるようになる。

 

 

物流業界で仕事ができる人の特徴

 


以前、『物流業界で仕事ができない人の特徴』という記事を書いた。

 

 

transistor-circus.hatenablog.com

 

 


今度は逆に物流業界で仕事が『できる人』の特徴を書こうと思う。

 

1 事実しか信じない


現状の報告や説明に対して必ず『根拠』を求める。
根拠無き情報については、信じないか割り引いて情報を整理する。
物流の仕事は、立場によって見方が変わるし時期によっても変わってくる。
そして、物流はたくさんの人間が係わる為、情報も信憑性が無くなる場合が多い。
いつ、誰がどんな状況で得た情報か。
これを付帯して情報収集している人はできる人、である。

 

2 他人を信じない


物流の仕事は、刻一刻と状況が変化し、係わる人も多い。
1で信頼に足る情報であると確信していても、明日には間違った情報になっている場合もある。
だから、情報を盲信せずに常に疑う余地をもっている。
また、同時並行ではなく段階的にしかできない事が物流には多いので
Aの次にやってほしいB。という依頼した場合、依頼された人はBを忘れる事が多い。
物流で仕事が出来る人は、依頼した人が普通にBまでやってくれるとは考えていない。
必ずAが終わった後にBの進行確認を行う。

 

3 自分すら信じない

 

2は程度の差があったとしても誰でも同じ。
誰でも同じだから、自分自身をも信じない、Bが忘れられないようにBをスタートするトリガーをかならず設けておく。
できる人は自分すら信じていない。


4 必ず『次の案件』を見据えて行動する

 

物流はいうなれば『仕組』だ。
一つの案件で作った仕組みは当然次の案件でも流用できる。
できない人は、『今、この案件をこなす』事だけで次展開を考えようとしない。
それに対してできる人は、同じような案件が発生した場合、効率的に進めるように準備する。

 

5 雑用を芸術的にこなす


物流の仕事では、どんな立場でも『雑用』と見られるような仕事が発生する。
荷物のリスト作成、管理札の作成、ちょっとした移動などなど。
できない人は『こんなのささっとやればOK』と適当にやるが
その小さな適当が、後で色々な人の手間につながる事が多い。
できる人は、後々の手間を省く為、無意識ではあるが雑用すら手を抜かず仕上げる。

 

6 常に上流工程に影響力を持つ


ECであれば、受発注システムのように物流から見て上流工程に常にパイプを持っている。
これは、物流の課題が上流工程に原因がある場合に対応を依頼できる関係性を持っておくため、であったり
新規分野のビジネス開発の際に全体最適の仕組みの提案ができる関係構築する為だ。
また、上流工程の担当者も当然、できる人につくので自然に関係性が構築される事になる。

 

7 先々まで見通す事ができる


新しい案件を立ち上げる時、できる人は過去の案件を引っ張り出し概要レベルで進行段取りをつけてしまう。
PMBOKのPMのDB化に通じるものがあるが、過去のPMデータを蓄積し最適なものをピックアップして流用する。
結果、新規案件の話があった翌日には段取りやタスクが出来上がっている。
複雑で関係者が多い物流の仕事であっても、すぐに具体的な詰めに取り掛かれるのだ。

 

8 常に先手を打てる


7の結果、課題や当然決めなければならない事、が事前に明確になっているから
常に先手を打って、自分主導で仕事を進めることができる。

 

9 あるべき姿を伝える事ができ、納得させる事ができる


たとえ、実行担当者の負荷が増えることであっても、あるべき姿を明確に伝える事ができ
その結果、どんな課題が解決されるか、どの程度その作業が必要なのかを説くことができて
納得させる事ができる。
できない人は、実行担当者が二の足を踏んだら即上司を使って『やれ!』という暴挙にでる

 

10 できるPMの案件進行は魔法と区別がつかない


周りから見ると、できるPMの案件は『いつの間にか構築できている』ように見えるので魔法のように見える。
必要情報が無駄な会議をせずに集まり、完成し後続の担当者に引き継がれていくからだ。
長い会議や担当の押し付け合い、解決できない課題、などが無くスムーズに進行している様は魔法のようなのだ。
ただし、そこには当然、頭痛を伴うほど繰り返し細部まで練ったシミュレーションや、課題抽出、スケジュール作成など
時間をかけて、命を削ってPMが準備している努力がある。
できる人はやらなければいけない事を、必要以上のレベルで仕上げる努力を怠らない。のである。

他にもたくさんあるが、物流業界でできる人の特徴は以上である。

 

 

 

字が汚い人がうまく書きたいと思ったらまずは万年筆を使ってみたらどうだろう

私は字が汚い。
本当に汚い。

私のノートは世界最高レベルの暗号化がされている。
自分以外の誰も読めないからだ。
時に自分も読めないときもあり、セキュリティとユーザビリティのジレンマに陥る時もある。
それほどに字が汚い。


子供の頃から走り書きをしていた為、それが癖になってしまっている。

綺麗な・・・いや、せめてもっとマシな字が書けるように練習をしたが
結局は走り書きとなり意味がなくなってしまった。


そこで試したのが万年筆である。

 

なぜ万年筆なのか

 

使ってみるとわかるが、精神的に『走り書き』ができない。
『書く』という事に向き合う感が他のペンに比べて高い為、書き始める前に一呼吸置ける。

だから、走り書きする事が無くなった。

結果的に、これが癖になって万年筆以外でもマシな字になってきた。


どういう万年筆を選ぶか


世の中には様々な種類の万年筆がある。

100均のものから数十万するものまで。

価格が手ごろでビジネス使用が問題なく、『書く』心構えができる万年筆はLAMYである。

色も様々で私は数本所有しているがお勧めを紹介する。

私の使用した感じ、アルスターが一番いい。
ビジネス使用も考えるとアルスター一拓でいいとさえ思う。

 

ちなみに、意外と字が太くなるので、ペン先は極細のEFを選ぶのがいいと思う。

LAMY ラミー 万年筆 EF 極細字 アルスター ディープパープル L29DP-EF 正規輸入品

LAMY ラミー 万年筆 EF 極細字 アルスター ディープパープル L29DP-EF 正規輸入品

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できれば、インクは別で購入しコンバーターを使用した方がいい。

インクを注入する手間があるが、「自分の字の改善」を目標に考えるなら
この『インク注入時間』が『書く』事に対しての自分の気持ちのリセットとなる。
1ヶ月に1回くらいなので、手間もそれほど気にならない。


コンバーター

 

 

 

 


インク

 

 

パイロット色雫。iroshizukuというインクがある。

たくさんの色があり、選ぶのも楽しい。
私はペンの色に合わせてインクの色を選んでいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このインクは見て頂くとわかると思うが、一つ一つの色の名前がすごくいい。

日本語って綺麗なんだなって改めて思わせるネーミングだ。

 

 


字の練習を改めてする時間ももったいないので
字が汚い、という方は万年筆を試してみたらいかがだろうか。